
全国一律送料 250円 or 800円 / 1万円以上で送料無料 藍染、益子焼、大きいサイズのレディース輸入雑貨店「December3(ディッセンバースリー)」 |
![]() |
![]() アウター |
![]() トップス |
![]() ボトムス |
![]() 五感 gokan |
![]() 倉敷の藍染 |
![]() 日本製 帽子 |
![]() バッグ |
![]() 輸入雑貨 |
![]() 益子焼 |
![]() 腕時計 |
トップページ | 会社概要 | 決済・配送 | 返品について | お洗濯について | お問い合わせ | 買い物かご | 購入後の返品もOK!安心してお買い物ください |
五感《gokan》 裂き織りオリジナルハンドバック
五感《gokan》 裂き織りオリジナルハンドバック
中国伝統の香雲染生地を裂き織りにした、五感オリジナルのハンドバックです。 真ん中はチャック付で、内側にはポケットとチャック付きポケットが付けられております。 その両側には、急な荷物などが取出しやすいように A4サイズの入れるスペースが設けられている使い勝手がよく人気のデザインになります。 さらにバックの両端にはポケットが付いており、ちょっとした物を入れるのに便利です。 底にも牛革がはってあり、 ビスも付いているので物を入れると自立しやすい設計になっております。 裂き織りとは? よこ糸の代わりに裂いた布を使う織物のことを言います。 裂いた布は太さが一定ではないため、よこ糸として織り込むと趣のある織り地になります。 有名な南部裂織は、江戸時代に寒冷な気候の為に木綿の育成や入手が難しかった青森県東部で 大切に使った布を素材に仕事着、帯などを織り、農閑期の女性の手仕事として伝わった織物になります。 香雲染とは? 中国雲南省の山奥で伝わる伝統の手紡ぎ手織りの「土布」を、 高山に自生する植物の根の液に浸した後 天日にさらすことを30〜40回繰り返します。 そして煮立てた鉄分と塩分を多く含んだ泥を塗り、水洗いし、さらし干しを繰り返しすという とても手間のかかる方法で古来より受け継がれた布になります。 日本の泥染めといえば「大島紡ぎ」が有名です。 その地方にしかない泥と気候がなせる技で、何年にもかけた色の深まりは唯一無二の逸品です。 色止めしており通常の使い方で色落ちすることはありませんが、 雨の日など濡れてしまった状態で衣類とこすれると色移りする可能性がございます。 予めご了承の上、ご利用下さい。
![]() |
|